管楽器設定
はじめに
VirtualScore の管楽器には木管楽器と金管楽器の両方のファミリーが含まれます。ほとんどの管楽器は、個々のメニュー内で類似の設定オプションを共有しています。
移調
VirtualScore のすべての管楽器は移調オプションを提供していますが、以下は例外です:
- フルート
- オーボエ
- ファゴット
- テナートロンボーン
これらの楽器は実音楽器とみなされ、移調を必要としません。
設定オプション
1. 抽象モード
このオプションは以下の方法で楽器の可視化を簡略化します:
- 楽器の本体を含む複雑な部分を除去
- プレイヤーに関連する部分のみを表示
- 伝統的な運指表に似た形に楽器を変換(特に木管楽器)
2. 最大運指数
- 運指ページに表示される運指バリアントの最大数を決定
- ページネーターがページ数と1ページあたりの可視化数を計算する方法に影響
3. 位置決め方向
可視化中に音符の運指バリアントが配置される軸を設定できます:
- 水平
- 垂直
- 深度
4. 音符ラベルを表示
楽器全般に共通の設定です。詳細については、楽器設定の概要セクションの共通設定を参照してください。
5. パーツラベルを表示
管楽器の演奏可能な機械部品の名前を表示します。このオプションは木管楽器と金管楽器の両方の可視化モデルに固有です。
6. トリルラベルを表示
トリル音のための全音または半音のトリルラベル指示を表示します(木管楽器のみ)。
7. 部分音ラベルを表示
可視化された音符の部分音番号ラベルを表示します(金管楽器のみ)。
8. シースルーモード
楽器の本体や演奏不可能な部分に隠れていても、演奏可能な機械部品を常に表示します。このモードは抽象モードが無効の場合にのみ有用です。
9. 運指バリアント間隔
音符の運指バリアント間の距離を調整します:
- メートル単位で測定
- 現在の位置決め方向に依存
- 位置決め方向が変更されたときに重複を防ぐために調整が必要