ビジュアライザー設定
ビジュアライザー設定メニューには、特定の楽器や楽器ファミリーに限定されない広範なオプションが含まれています。
背景色
- ビジュアライザーの背景色を変更します
- 変更はセッション間で永続的です
音符ラベルの臨時記号タイプ
- 臨時記号の音符ラベルをシャープとフラットの間で切り替えます
- 木管楽器と金管楽器を除くすべての楽器に影響します
- 木管楽器と金管楽器は同時にシャープとフラット形式の両方を表示します
声部選択
- 楽器ビジュアライザーが使用するソースパート/トラックから1つ以上の声部を選択します
- デフォルト値は「声部1」です
- 選択は永続的ではありません
3D楽譜ビューア設定
- 楽譜ビューアを有効にする
- フルスクリーンモードで3D楽譜ビューアと関連するUI要素を有効にします
- ビューアが表示されるには楽器が選択されている必要があります
- 品質
- 楽譜ビューアのレンダリング品質を設定します
- 品質が低いほど、パフォーマンスは向上します
- 明るさ
- 3D楽譜ビューアの明るさレベルを調整します
- ライトモードを暗いビジュアライザー背景で使用する際のコントラスト低減に有用です
ライトの強度
- ビジュアライザー内のすべてのライトの強度を均一に制御します
- ライトを暗くすると、楽器上の可視化された音符の明瞭さが向上する場合があります